Home > 山行記録(2008年) > 明神平~桧塚
日程 | 2008年10月19日 |
---|---|
地域・山域 | 台高 |
形態 | ハイキング |
メンバー | 清岡、福本ひ、佐々木、辻、池田、平井、岡本、須田、平岡、福呂 |
報告 | 佐々木 |
9月に一人、10月に三人の加入希望者がありました。大盛況です。仲間が増えるということはうれしいことです。やはり情報をHPに公開することはすごいことです。
一気に四人の希望者は今までになかったことなので今回は歓迎とお試しを兼ねての山行を企画しました。
行き先は「明神平~桧塚奥峰」丁度ブナの黄葉が始まった時季でもあり大いに期待しての山行となりました。
早朝7時に宇陀路大宇陀道の駅に集合。参加は加入希望者の三人と会員7名の計10名。車二台に分乗し一路登山口の大又を目指します。駐車場に着くとなんと6割がうまっています。紅葉シーズン真っ盛りです。
8時に行動開始。所々で休憩をとりながら明神平へ。それから明神岳の稜線を辿り千石尾根へ。いつ来ても心休まる尾根歩きです。
ブナの黄葉はまだ始まったばかりですが微妙なグラデーションがなんともいえません。尾根歩きを楽しみながら桧塚奥峰へ11時着。自然が創った日本庭園を心ゆくまで楽しみながら、さっそくブルーシートを広げてコンロを出して鍋をかけます。
食担のみさちゃんが準備してくれたのは前半が野菜&つみれ鍋で後半がうどん鍋。美味いのなんのってもう最高でした。
最高なのは鍋だけでなく天気も最高。何から何まで「もう最高!」の山行となりました。加入希望者の方々が今後とも引き続きともに山のすばらしさを楽しめることが出来ますように期待しています。
13時に下山を開始し無事15時半に駐車場に着き大宇陀にて次回の山行へ思いをはせながら解散しました。
須田(感想)
最高の秋晴れの下での山デビューは、すばらしい紅葉の景色とおいしい鍋そして優しく親切な奈良山岳会のメンバーの方々のおかげで、とても楽しく気持ち良い時間を過ごすことが出来ました。
ただかなり気を張っていたのか、家に帰って落ち着くとどっと疲れが出てきたので早々に就寝しました。日頃の不摂生と怠惰な生活を反省し、明日からは・・・と思っている始末です。
しかし、まずは一歩踏み出すことが出来たので、これからじっくりと一歩ずつ進んでいければと思います。これからよろしくお願いします。
平岡(感想)
桧塚奥峰鍋山行(^^)
色々ありがとうございました。
山でお鍋を頂いたのは初めてでしたが、とってもおいしかった!!です。
会の方達も、何となく役割が決まってる感じで、いい雰囲気だなぁと思いました~
私の頭の中は今~ 雪山やテント泊・・・
色々な山行が巡っています。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
福呂(感想)
明神平にはずっと前から行きたいなと、思っておりましたので、今回、奈良山岳会の皆様に、連れて行っていただける事になり、とても楽しみにしておりました。
初めての明神平は、紅葉した山が近くに見えて、とても綺麗で感動しました。四季を通して楽しめる山だと聞きましたので、また冬に登れたら幸いです。
桧奥峰山頂は景色が良く、遠くの山まで見渡せ、またまた感動しました。
山頂でいただきました鍋料理はとても美味しいかったです~。それと鍋料理の準備品が沢山あって驚きしました。ここまで重たい荷物を担いでこられた体力に凄いと思いました。
今回は良い体験をさせて戴きまして本当にありがとうございました。皆様に、準備等々のご苦労をお掛け致しました事、心からお礼申し上げます。
Home > 山行記録(2008年) > 明神平~桧塚